今日は就寝時のお布団について。
布団に入った途端に「かゆかゆスイッチ発動」していた私。
皮膚のごわごわ感でまるで毛虫の上に寝てるような緊張感に、時間が経つと、温まってくるせいか、さらに強まる不快感。
そんな私のもう一つの悩みが寝汗。
私、凄かったんです。
それこそ、寝起きはおねしょした様な状態。。。
この湿気がダニを増やし、さらなる痒みを増幅させるんですよね。
でもこの悩みは簡単に解決します!
同じような悩みの方が入院中にもいて、意外と多いのかな、と思い、私の経験をシェアします。
なぜ成人型アトピーは、異常な寝汗をかくのか
あまりの量なので、不安になり、当時調べた所、出てきた答えが「自律神経の乱れ」。
そんなんわかっとるわーーー!!!
って思いました(すいません)
だって、夜もろくに寝れてないし、情緒不安定だし、1日中痒いし、自律神経が乱れとるのはもう十分すぎるくらいわかっとる。
※東洋医学的には、体の中にこもってる「 熱」を下げるためだそう。
梅雨に悪化するタイプの方は、特に当てはまると思います。
自律神経が原因ならアトピー中は仕方ないし、布団は干せばいいので、いいのですが、私が気になったのが「 ダニ」です。
これだけ蒸れた布団で寝てダニが通常よりずっと繁殖するんじゃないか、そのせいで就寝中痒いのではないか、と思ったのです。
アトピー中は皮膚の抵抗力もかなり落ちてるので、通常であれば感じない刺激も誘発因子になります。
布団自体にダニが発生しない、ダニゼロックス
そこで見つけたのが、防ダニ布団のダニゼロック。
似たような商品はあるのですが、私がゼロックスにしたには理由があります。
10年使用しても布団内のダニの繁殖は「ゼロ」
オリジナル製法で、表面の針穴すらないのでダニが入る隙間なし!
針穴がある商品もあるのですが、そういた商品は、中綿に防ダニ剤など薬品を使ってる可能性があります。
ダニゼロックスは、忌避剤、殺虫剤などの薬品などは一切使用してません
側生地の特殊高密度織物と縫製からのダニの侵入を防ぐ特殊な工夫、そして二重構造で防ダニ効果を維持しています。
※これらの製法と構造は「防ダニふとん」として、日本初の「特許」を取得しています。
ダニ防止布団は価格もそれなりにするので、1年くらいしか効果がないと辛いですが、10年使用しても繁殖ゼロなのは嬉しい。
生地は綿100%で蒸れない
ダニ防止布団はポリエステル素材のものが多いんです。
ポリエステル製品ではたしかにホコリの低減になるのですが、それよりもアトピーの方は、化繊は出来るだけ避けた方がいいです。
特に寝汗がある方は、「蒸れ」が違います。
綿100%ならではの自然な肌触りで吸湿性があり、蒸れにくい寝心地の良さも特長。
ポリエステル製品の方が蒸れない!という紹介も見かけましたが、私はこの「綿100%」に変えてから寝起きの「おねしょのような寝汗跡」が劇的に減りました。
しかも、ダニゼロックは「綿だけれどホコリが出にくい」のだー。
掃除も格段に楽
掃除がコロコロクリーナーでいいんです~♡
多分アトピーの方は持ってますよね。
ぽぽ
今はダニコップ?のような家電製品もありますが、こちらの布団は不要です。
毎日のことって、結構な労働力になるので、商品選びの大切なポイント。
布団乾燥機で部屋中が暑くなることもないし、私は夏場に悪化するので、とりあえず、敷布団だけ購入して、その上にガーゼのタオルケットをシーツ代わりに布団に掛けて、その上に寝てました。
そうすれば洗濯も毎日気軽にできます。
ダニゼロックスを実際使ってわかったこと
驚きの軽さ
前述の点だけでも、十分ダニゼロックスは素晴らしいのですが、実際使い始めて想像以上に助かったのがダニゼロックスの軽さです。
ダニゼロックスの重量ははわずか4.4kg。 生後2カ月の赤ちゃんくらい?とにかく軽い!
布団を干すときに、軽いと全然負担ちゃいますから~。
特にアトピーさんは寝汗と湿気がすごいので、毎日の布団の上げ下げは必須です。
私は晴れてる日は毎日外干ししてました。家族にしてもらってる方は、家族の負担も考えて選んでください。
当時使ってた時の写真でもあればいいのですが、残念ながらありません。
(今は普通の布団に寝てます。アトピーが治ったらダニも平気になりました。)
睡眠障害へのダニゼロックス効果
睡眠時のストレスは激減しました。
寝汗は変わらずでしたが、熱がこもって蒸れるというのが大幅に減り、寝起きはさっと持ち上げてそのままベランダへ。
毎日清潔なガーゼシーツをぱっと寝る前に広げて寝れるようになったので、気持ち的にも楽になりました。
少しづつ日常の負担を減らして、自分でアトピーケアできるようになることは、治癒の大きな手助けになりました。
ダニアレルギーがどの程度かを知る
血液検査をしてみてください。
ダニアレルギーがかなりの高い数値でしたら、食事を改善する必要がありますし、もうすでに取り組んでる方は血液検査を定期的にして、結果がでてるかを確認してください。
結果に結びついてなければやり方を変える必要があります。
闘病が長くなると、自分のやり方に固執しまいがちですが、治療法を変えることは、悪い事では全然ないです。
むしろ、自分に合う治療法への新しい1歩。
特にアトピーは治癒が難しい病気なので、お金で解決できる原因から潰していくことは、完治にむけて貴重な1歩になります。
いやほんと、お金でアトピーが全て解決できればいいのに、、ってずっと闘病中は思ってました。
睡眠時の不快から救ってくれた防ダニ布団の詳しい商品紹介ダニゼロックスが高くて躊躇してしまう方へ
似たような商品で、 防ダニシーツがあります。
実は、私も防ダニ対策として、最初に購入したのがこちらのシーツ。
しかしながら、毎日のシーツカバーの取外し&取付が、想像以上にアトピーの体には負担になり、早々に防ダニ布団に買い替えてしまったのですが、機能としては、十分高いです。
- ダニの通過率ゼロ
- ハウスダストの原因になるホコリが格段に少ない
- 薬剤不使用
amazonレビュー評価もかなり高いですね。
使用してから 痒くなることはありませんでした。安いしお勧めです。
家のお布団はすべてこのシリーズのシーツ&カバーをかけていますが、 本当にホコリが出なくて、喘息の方等に超お薦めです。
ダイソン掃除機で吸っても中の空気が漏れてない! ダニにも全く噛まれなくなりました。
敷布団のカバーは2年目ですが、ほつれ等も全くありません。サラサラな布団で 快眠できるようになりました。
しかしながら、寝汗がひどい方は、やっぱり毎日の布団干しとシーツ替えが簡単な「 防ダニ布団」の方がおススメかなー。
結局買い替えると余計にお金かかっちゃうので。
ぽぽ
【努力は不要】最初にやるべき事3つ
最初に土台を作ると、同じ治療でも効果が違います。
治療の効果を感じられず悩んでる方は、ご一読ください。読んで損のない内容です。