本日のQA。
子供の出産後から、体質が変わったのか、アトピーが日常生活で気にならない程度にまで楽になったのですが、この春からまた手指の関節からグジュグジュするようになり、今は体全身が痒い状態まで悪化しています。毎日が恐怖で一杯です。
ぽぽさんさんは、アトピーが治ってから5年以上経過されてるそうですが、もし万が一再発したら何から取り組みますか?
不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。食事や洗剤等、子供のこともあり、日頃から気を使った生活を送っているので、現状何から手を付けたらいいのかわからず、参考にさせて頂ければ幸いです。
めちゃ気持ちわかります
ご質問内容、全然不快な気持ちになりませんよー!むしろおもしろい質問だな、と思いました。
アトピー再発の恐怖は、今だにトラウマというか、生涯忘れることがないんじゃないか、と思ってます。
私の場合、5月の連休明けくらいから徐々に調子が悪くなり、6月に大リバウンドするパターンだったので、今でも4月に入ると腸活(乳酸菌)に力を入れ始め、涼しくなる秋くらいまで、食生活も含め優等生で過ごしてます。
特に乳酸菌やビフィズス菌って3~4日でいなくなるから、気を抜いたらあっという間に昔の腸。
完治って難しい言葉ですよね。アトピーって死ぬまで再発するかわからないですから。
もし再発したらどう対処するか
①ナチュラルクリニック21に行きます
迷わずまず、ナチュラルクリニック21へ行って、久保先生に診てもらいます。血液検査してもらって、アレルギーの数値チェックします。
で、どうやって治すか相談して、決めます。
再発した理由を自己決定しないで、客観的に見てくれる第三者に委ねます。
②食生活を改善する
食生活は、今でも生活クラブさん を利用してるし、基本的に添加物フリーの生活をしてますが、外で仕事してるので、付き合いで色々食べたりしてます。
5年も経つと結構ゆるくなってるな~と自覚があるので、まじめに自炊生活オンリーに戻しますね。
あとお酒も辞めます。乳酸菌も倍量飲んで、乳酸菌のエサになる食物繊維も積極的に取ります。
辛すぎた私のアトピー闘病を支えてくれた食材宅配のお話③休息する
出来る限り予定を全部キャンセルして、休息します。
人と会うことでエネルギーを貰えるタイプの方もいますが、私は真逆で人と会うと疲れるマンなので、出来る限り人間関係の付き合いを終了して引きこもります。
④耐える
私のアトピーって悪化し始めると、ダムが決壊したように溢れでるので、もうこればっかりは仕方ないと、体が持ち直すまで耐えて過ごします。
人生で自分ひとりで受け止めないといけない痛みや辛さってあります。
特にアトピーは、その時の生活習慣ではなく、悪化する前1年くらいの生活習慣の結果なので、過去の自分を戒めながら、自分で出来る範囲で、体に良いとわかってることを毎日コツコツ取り組みます。
まとめ
以上が私がもし再発したら、、の取り組み方です。
ピンチの時ってなんかあるんですよね…自分では見えてない裏の部分のツケが出てくるというか…
特に「やれてるつもり」が一番危険。
入院中に出会った患者さんにも
- 「甘いものはそれほど食べない」と言いながら毎食後食べてる方
- 回復していってるのに「全然良くならない」と言ってる方
がいました。
意外と自分のことってわかってるようでわかってない^^;
特に私は、自己流でやって行き詰ったタイプなのでw、アトピーに限らず、ピンチの時は自分のことを客観的にみてくれる人に聞くようにしてます。アトピー再発の場合は、ナチュラルクリニック21の久保先生。
原因と対処法がわかったら、あとはコツコツ毎日積み重ねる。
そんな感じー!
【努力は不要】最初にやるべき事3つ
最初に土台を作ると、同じ治療でも効果が違います。
治療の効果を感じられず悩んでる方は、ご一読ください。読んで損のない内容です。