闘病中にアトピーにいいよ、って言われたのが「運動」。
ぽぽ
でもアトピーは、、汗かくと辛いとです。
まず、痒いですよね、汗をかくと。
私としては、いくら汗をかけとしてもその後痒みに負けて掻きまくるくらいだったら、無理はしないでいいと思います。
色々チャレンジして失敗したことと効果絶大だった代替方法をご紹介します。
重症アトピーだけど、とりあえず、チャレンジしてみた運動
食事療法を含め、私は良いと言われたことは、意外と素直に取り組むタイプ^^;
アトピーで容姿がボロボロだったので、自宅でできるエクササイズを考えてました。
何がいいだろう・・・
見つけたのは流行りの某エクササイズDVD
これね、、やったことがある方ならわかるはず・・超絶きついですからー!!!
もうね、アトピーで寝たきりの人がやるような運動ではありませんでした。
ぽぽ
鏡みると一人で爆笑!
そういう意味では免疫高まりましたけど、汗をかいたあと、 転げまわるほど全身痒くて痒くて、、掻きむしったあとに
「私・・何してるんだろう・・・」と。。
それでも続けました。そのうち、汗がでて肌も強くなって、、と信じてました!
で・・どうなったかというと・・・
肌が強くなる前に挫けました
はい、挫けました。これが現実です。
辛すぎた。。。
健康な体でのひーひーいうエクササイズを全身アトピーでやるのだから当然w
そこでふと思ったんです、 なんで運動するとアトピーにいいのだろう??
成人型アトピーは、運動した方がいいと言われる理由を考えてみた
では運動した方がいい理由はなんでしょうか。
- 汗で天然の皮脂膜を作る
- 汗でデトックス効果を狙う
- 運動することによる血行促進
しかし、いくら天然の皮脂膜を作っても痒くて掻きまくったら意味がなかった。
余計に皮膚を傷めるだけです。
でも血行促進なら、、他の方法でもやれそう??
見つけた!成人型アトピーでも全身の血行促進が出来る官足法
色々調べたところ、 「官足法」という足裏マッサージを知りました。
台湾人である官先生が考案されたマッサージで、足裏にある全身の臓器の反射区(神経の束)のようなものを刺激することで、溜まっている老廃物を流し、血行を促進する方法です。
こちらがその反射区。体の臓器ほぼ全てが網羅されてます。
反射区を押すって難しいのでは?
全然難しくありませんー!!!
ただ専用マットの上に乗って歩くだけです。
その名も「官足法ウォークマット」、我が家の実物はこちら。2枚持ち(笑)
青竹踏みをイメージしてもらうといいと思うのですが、「痛気持ちいい」を通りこして、最初は
「い痛だだだだだだだだ!!!!!!」です^^;
アトピーの方は 特にガチで痛いと思います。
色々な形の突起があるのですが最初はとにかく「足裏を乗せてくまなく歩く」ことがポイント。
不思議なことに20分くらい乗ってぼけ~と歩いてると全身ぽかぽか、不思議なことに首や肩の方まで軽くなるんです。
アトピーは特に夜間に痒みが強くなるため、睡眠障害に悩んでる方も多いと思います。
その時、歯を食いしばってないでしょうか?
ぽぽ
そのせいで慢性的な首~肩こりも抱えるようになっていたのですが、 1週間もしないうちに随分と楽になりました。例えると、ラジオ体操をしたあとみたいな爽快感があるんです。
そしてマットから下りたら膝の屈伸(緩めのスクワット)を何度かして、お白湯を飲むだけ。
アトピーで引きつった肌でもやれそうではないですか?
楽天ランキング上位(2019年6月)
知らなかった方には意外かもしれませんが、実は 人気商品。
高いなぁ〜と思いながら半信半疑で購入したのですが、 確実に効いています!マッサージ代を考えるとこれは相当コストパフォーマンス良いです。
今まで使った足ツボマットの中で最強です。朝一と夜入浴後に踏み続けて半年、 便秘は解消されました。
頭痛、肩こり、肌のかゆみ、眠気などの初期反応がありましたが数日でおさまり、 何十年も悩んでいた生理痛が全くなくなってびっくりしています!もっと早く始めればよかった!
健康器具はいろいろ試しましたが、これははっきりとわかる効果が出ました。
20分悶絶しながらやった所、身体がポカポカ!
血行促進だけでなく成人型アトピーにも効果的
ただ全身の血行を促進するだけでなく、アトピーが改善したという体験談がいくつもあったのが、私が「やってみよう!と思った決め手でした。
その中の一つをご紹介します。
何をしても改善しなかった生まれつきのアトピーが、官足法だけで保湿剤などをつけなくてもかゆくてかゆくて かきむしるということがなくなったのです。
暖まるとかゆくなり、お風呂に入ったり布団に入るとかゆくなり、夜中かゆくて目が覚めるということもなくなりました。足の裏の反射区だけで背中や腕には 何もしていないのにかゆみがとれたのです。
実際私の体におきた変化についてお話します。
成人型アトピーの血流とリンパの関係
血管の隣に リンパが流れています。
血流の流れがよくなるということはリンパの流れもよくなることを意味します。
私は足の付け根、 そけい部のリンパにごりごりと小石のようなしこりがあったのですが、使い始めて2週間ほどで消失したんです。
これにはびっくり。
アトピーが改善された方の体験記も納得の効果でした。
さらに効果はそれだけではありませんでした。
成人型アトピーでも筋肉のコリがとれ、体が柔軟になる
もう踏み続けて5年以上経過してますが、足裏がふわふわ、赤ちゃんのような、とまではいいませんが、足裏が柔らかくなるにつれて、 不思議と体も柔らかくなりました。
反射区には全身の臓器だけでなく、関節も含まれるので、自然な結果だそうです。
顎関節症にまでなった当時の食いしばりで慢性化していた肩こり、首こりもなくなりました。
恐るべし反射区、官足法マッサージ。
その効果にハマって本だけでは足りず、今は講座にも参加してます。
成人型アトピーの副腎疲労にぴったりの反射区も
アトピーさんはこの反射区を特に入念に揉むように、と言われてます。
アトピーの方は副腎疲労の方がほとんどなので、まずは、今のマイナスの状態をゼロに戻すような意識で、マットを踏みしめてました。
ステロイドが長かった方には是非刺激してほしい反射区です。
ウォークマットの使い方は本当に簡単?
本当に、ただ、乗って歩くだけですw
ちなみに、官足法の愛用者は年配の方がほどんど(50歳オーバー)。
つまりは、
- 体が自由に動きずづらくなってる方に人気
- 体に負担なく効果がある
というまさに成人型アトピーさんにはうってつけの健康法なのですw
まとめ
運動できる人は、自分の好きな運動を取り組んだらいいと思います。
ランニングやウォーキング、色々ありますよね。
ただ、運動が出来るような状態出ない方は、 ツボ押しや反射区を使った方法で、血流の流れをよくして全身運動してみる手段があることを知ってもらいたくて、記事にしました。
皮膚のつっぱりで、関節を極力伸ばさないようにして、痛みに耐えながら過ごす日常。
運動が体にいいのはわかる。
だけど、汗をかくと同時に襲ってくる気が狂いそうな痒み。
寝たきりのままの自分を責める必要はありません。
その体でストレスなく動ける人なんていないでしょう。
アトピーのためにと、無理をして頑張りすぎた経験は、誰しも一度は経験してると思います。
その後、何が起きましたか?
体は健康になった?それとも痛みに歯を食いしばって耐えただけ?行き場のないストレスを抱え込んでないでしょうか?
血行促進が目的であれば、もっと楽に効果的にできる方法があります。
動かない関節に溜まった悪血が流れ出し、リンパの詰まりが徐々に取れて、皮膚から老廃物が溢れなくなる所を想像してみてください。
疲弊しきっていた副腎の反射区が刺激され、動き出します。
運動は、やみくもに何かをやればいいわけではありません。
特に成人型アトピーは、 必要なものを必要なタイミングで、取りれる ことが大切です。
購入時の注意点
人気商品で、値段もそこそこするので、類似品がでてます^^;
効果が違うので、購入される際は気をつけてください!
直販サイトはこちら
ぽぽ
【努力は不要】最初にやるべき事3つ
最初に土台を作ると、同じ治療でも効果が違います。
治療の効果を感じられず悩んでる方は、ご一読ください。読んで損のない内容です。